乳児院とは
日本赤十字社茨城県支部乳児院
児童福祉法によって設立し認可された施設で、家庭のさまざまな事情のため養育困難な小学校就学前までの乳幼児を昼夜にわたって必要な期間養育するところです。なお、出産、病気及び付き添い等でお困りの方は、1ヶ月以内の短期入所もできます。≫≫≫ 続きを読む ≫≫≫
主要事業のご案内
デイサービス事業(病後児保育事業)※現在事業を停止しています
保育所に子どもを預けて働く人にとって、お子さんの病気の時が一番困ります。風邪や下痢、感染症の病後など、お子さんは元気でも両親のどちらかが休んで看ることになるからです。こうした病気回復期のお子さんで、集団保育が困難な期間、日本赤十字社茨城県支部乳児院(乳児院)で一時的にお預かりし、看護師等が保育をいたします。【水戸市の委託事業です】≫≫≫ 続きを読む ≫≫≫
ショートステイ事業(子育て短期支援事業)
保護者が疾病、疲労その他の身体上若しくは精神上又は環境上の理由により家庭において児童を養育することが一時的に困難になった場合や経済的な理由により緊急一時的に母子を保護することが必要な場合等に、児童養護施設その他の保護を適切に行うことのできる施設において、一定期間、養育・保護を行ます。(契約市町村からの委託事業です)≫≫≫ 続きを読む ≫≫≫
ミルクルパワー(乳児院広報紙)
- ミルクルパワー25号(令和5年夏)(PDF↓)
- ミルクルパワー24号(令和5年春)(PDF↓)
- ミルクルパワー23号(令和4年秋)(PDF↓)
- ミルクルパワー22号(令和4年春)(PDF↓)
- ミルクルパワー21号(令和4年冬)(PDF↓)